- 本園は成田山の宗教的使命(人々に喜びと幸せをあたえる)の達成と、地方文化の向上のため昭和48年に、学校法人成田山教育財団により創設されました。
お不動さまの教えを通じ、思いやり、感謝の心を育む。
礼拝(年長児が順番に係をします)
努力、我慢することを学ばせる。
誕生会(ぺープサートを見ていま)園庭(元気に走っているこども達)
明るく、健やかな子に成長させる。
国際感覚を育成する。
個性を尊重し、才能を早期に開発する。
○鉄筋・耐火・耐震構造の園舎
○遊戯室兼大講堂
○畑(さつまいもほり)
○たんぼ(田植え、稲刈り)
○園庭遊具
○全保育室冷暖房完備
○プール
○松風楼写
(しょうふうろううつし)の茶室完備
「わらべ庵」
2024年度は、年少1・年中1・年長2クラスの全4クラスで運営しています。クラスの人数は、その年の園児数によって決定します。また、担任については、1クラス一人を基本に運営していますが、各学年、補助の先生が付きます。
○保育時間
|
年少 月曜日~金曜日 9:00-14:00
年中 月曜日~金曜日 9:00-14:00
年長 月曜日~金曜日 9:00-14:00
|
---|---|
○組の名前
|
年少組(いちご)
年中組(こあら)
年長組(あじさい・こすもす)
|
・・・すべて保育内活動
体操指導
カリキュラムに沿って、楽しく安全に運動します。
ダンス指導
曲に合わせて楽しく身体を動かし、時間内に一曲踊ります。
英語指導
外国人講師による英会話中心のレッスンで、歌やゲームを交えて楽しく行います。
バルシューレ指導
ボール、スティック、スカーフなど色々使いながら球技の基礎を身に付けます。
お茶指導
「わらべあん」というお茶室でお茶とお菓子をいただきます。
年長児はお茶をたてて保護者をお持て成しします。
幼い時に備わったお行儀や作法は大人になっても忘れません。
卒園式には、表千家家元から「習いのはじめ」がいただけます。
池坊いけばな指導
年長児は、池坊のいけばな指導があります。
命ある草木と向き合うことにより、思いやり、自然を学べる「豊かな心」を育てます。
鍵盤ハーモニーカ指導
年少組から鍵盤の正しい弾き方指導とリズム遊び。
年長組は運動会でマーチングをします。
絵画指導
酒井式描画法
酒井式で似顔絵を描くとこの様ににリアルな絵が描けます。
年長組の作品です。
習 字
年中組から筆を使って習字をします。
はじめは線を書くことから習います。そして、年長組は展覧会に出品します。
卒園時にお渡しできるもの
- ・卒園証書
- ・お茶免状 表千家より「習いのはじめ」
- ・華道免状 池坊より
- ・記念品
- ・卒園アルバム
- ・DVD(ビデオ)アルバム
- (年長組の1年間の行事全般、卒園式の全容
- 一人ひとりの将来の夢や抱負等が収録されています)
- ・親子の直筆作文の文集
- ・毛筆による色紙
当園では、通称「ピンクバス」の1台を通園バスとして運行しています。運行するルート・時間はその年の状況によって多少の変更があります。できる限り保護者の皆さんの要望に添って運行していきたいのですが、安全を第一とし、時間や道路事情等の制約もあり、ご希望の場所から少し離れた所で、乗降していただく場合もあります。ご了承ください。バス代は、一律5000円/月です。朝だけや帰りだけのご利用でも、同金額です。尚、月単位の預かり保育を利用されている方に限り、半額となります。
給食は、全学年とも月・火・水・木曜日の週4回です。(金曜日はお弁当持参)
月額3,800円となります。
※アレルギーのあるお子様にも、対応できますのでお申し出ください。
保育終了後の月極預かり
14:00~18:30まで 時間により料金設定あり
※当日短時間での預かりあり
早朝月極預かり
7:30~9:00まで 時間により料金設定あり
※当日短時間での預かりあり
長期休業日(夏・冬・春)預かりも実施しています。
(7:30~18:30まで 時間により料金設定あり)
令和6年度月納金内訳
年少組 | 年中組 | 年長組 | |
保育料 | 2,300円 | 2,300円 | 2,300円 |
はぼたん会費 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 |
給食費(4月~) | 3,800円 | 3,800円 | 3,800円 |
計(保護者納入金) | 7,600円 | 7,600円 | 7,600円 |
市より補助 | 25,700円 | 25,700円 | 25,700円 |
※はぼちゃんくらぶ・ぷちはぼくらぶより継続された場合は入園金免除となります。